※当サイトは広告を掲載しています

知らなきゃ損!賃貸物件の賢い探し方|元不動産会社員が教えるとっておきのコツ

知らなきゃ損!賃貸物件の賢い探し方|元不動産会社員がこっそり公開

「優良な賃貸物件の賢い探し方は?」

「効率的に物件を探す方法がわからない」

このような疑問・不安をお持ちではありませんか?

とまりぎ
こんにちは 不動産会社勤務経験者のとまりぎです!

理想的な賃貸物件を見つけるためには賢い探し方が重要です。

この記事では、優良な賃貸物件の情報を見逃さずスムーズに確保するコツをご紹介します。

これを読めば理想的な賃貸物件に出会える確率がアップするでしょう。

賃貸物件の賢い探し方 3つのポイント

ポイント

賃貸物件を失敗なく賢く探すためには、3つのポイントをおさえておきましょう。

賃貸物件の賢い探し方 3つのポイント
  1. ひとつの賃貸サイトだけで探さない
  2. 隠れた優良物件を見つける
  3. たくさんの情報をすばやく収集する

詳しく見ていきましょう。

ポイント1|ひとつの賃貸サイトだけで探さない

SUUMOやアットホームなど、ひとつの賃貸情報サイトだけで物件を探すと、優良物件を見逃すおそれがあります。

たとえばSUUMOだけを見ていると、アットホームにしか載っていない物件のチェックができません。その逆もあり得ます。

複数の賃貸情報サイトを利用して探すと優良物件に出会う確率を高められるでしょう。

一括で複数のサイトの情報を拾う方法もあるので、このあと「賃貸物件の賢い探し方3ステップ」で詳しくご紹介します。

ポイント2|隠れた優良物件を見つける

「レインズ」「ATBB」といった不動産業者専用のデータベースにだけ掲載されている物件はネット非公開です。

そのため、不動産ポータルサイトには情報を載せていません。

実はこのような非公開の場所では、隠れた優良物件が見つかる可能性があるのです。

こうした物件を誰でも見られるカンタンな方法があるので、このあと「賃貸物件の賢い探し方3ステップ」で詳しくご紹介します。

ポイント3|たくさんの情報をすばやく収集する

賢い賃貸探しのためには、情報の迅速な収集が欠かせません。

オペレーターと対話するチャット型のサービスだと、条件を伝えて紹介してもらうまでにどうしても時間のロスが発生します。

そこで活用したいのがAI搭載のチャット型賃貸情報サービスです。

AIが即答してくれるため、条件に合った物件がどんどん提案されます。

AIが情報を拾ってくるので、思わぬ角度から自分で探せないような物件を提案してくれることも。

このあとの「賃貸物件の賢い探し方3ステップ」でおすすめのAI搭載のチャット型賃貸情報サービスを詳しくご紹介します。

賃貸物件の賢い探し方3ステップ

手順

賃貸物件を賢く探すには、次の3ステップで情報を収集していきましょう。

賃貸物件の賢い探し方3ステップ
  1. 複数の賃貸サイトの情報をまとめて探す
  2. ライバルの見られない情報を見る
  3. AIを活用してたくさんの情報を得る

これらのステップを実践すると、理想的な賃貸物件が見つかる確率が格段に上がります。

※ここから最速・最短で賃貸物件探しをするためのサービスをいくつか紹介していくので、このページをブックマークしておくとスムーズに利用できます。

ステップ1|複数の賃貸サイトの情報をまとめて探す

1つの賃貸サイトだけでなく、複数のサイトの情報をまとめて探すのが賢い賃貸物件の探し方です。

そのためには、無料のスマホアプリ「賃貸スモッカ」を利用しましょう。

賃貸スモッカ
画像は賃貸スモッカから

賃貸スモッカは、大手賃貸情報サイトに掲載されている物件を一括で検索できるサービスです。

SUUMO、ホームズ、アットホーム、CHINTAI、アパマンショップなど有名どころの情報がこれひとつで見られます。

インストールすれば、いちいち個別にサイトを訪れて検索条件を入力する手間が省けて、スピーディーな物件探しが可能になります。

これで埋もれがちな物件が探しやすくなるはずです。

現在、賃貸スモッカのアプリから申し込んで入居が決定すると、全員に「最大5万円」が現金キャッシュバックされるキャンペーンが実施されています。

以下から登録できるので、ぜひ利用してみてください。

賃貸スモッカの無料ダウンロードはこちら

ステップ2|ライバルの見られない情報を見る

優良な物件は目をつける人が多いため、それだけライバルの数も増えます。

でもネット非公開の物件であれば、注目しているライバルは少ないはずです。

こうしたネット未公開の物件は、「レインズ」「ATBB」といった不動産業者専用のデータベースにだけ掲載されています。

通常は一般の方が閲覧できませんが、「イエプラ」というサービスに登録すると、誰でも「ATBB」にある物件情報が見られるようになるのです。

イエプラ登録
画像はイエプラ公式サイトから

イエプラに登録すれば、メールで「ATBB」のID・パスワードの設定画面とログイン画面のURLが送られてきます。IDとパスワードを設定してURLにアクセスするとすぐに物件が探せます。

登録から利用までの手順をカンタンにお伝えします。

まず、イエプラ公式サイトにアクセスして「LINEでお部屋探しを始める」ボタンを押しましょう。

イエプラ

LINEアプリの画面に移るので、友達追加をしましょう。
PCの場合はQRコードが出ます。スマホで読み取ってください。

登録後に希望条件を入力する画面が出たら、情報を入力します。

すると、すぐに条件に合った物件がチャットで提案されます。

競争を避けてライバルのいない優良物件を探し当てたいなら、ぜひ登録しておいてください。

>>イエプラの無料登録はこちら

ステップ3|AIを活用してたくさんの情報を得る

最近ではAI(人工知能)が物件探しをサポートするツールが増えています。

AIを活用することで、情報を瞬時に分析し、大量の物件情報をスピーディーに提供してくれます。

AIを利用した賃貸探しができるおすすめサービスは「ietty(イエッティ)」です。

イエッティ

「ietty」に登録すると、AIが希望条件にマッチングした物件を提案してくれます。

登録料は0円。利用料金も一切かかりません。

「Facebook」「Yahoo!」「Apple」のIDを持っていれば、いちいち登録時に情報入力をしなくてもアカウント連携するだけで登録が完了します。

また「ietty」経由で申し込むと仲介手数料が半額になります。
「ietty」は実店舗をもたないため、その分のコストを削減しているから仲介手数料を安くできる仕組みになっているのです。

3分程度で登録できるので、賢い賃貸探しをするならぜひ登録しておきましょう。

>>ietty(イエッティ)の無料登録はこちら

引っ越しサービスの賢い探し方

軽バンの運転手

引っ越しサービスを利用する際も、賢い探し方が大切です。

引っ越しサービスを上手に選ぶことで、手間やコストを節約し、お得な引っ越しが実現できます。

引っ越しサービスを賢く選ぶためには、複数の引っ越し業者の見積もりを比較する必要があります。

どの業者がもっとも条件がいいのかを知ったうえで依頼しないと損をするおそれがあるからです。

複数の引っ越し業者の見積もりを比較するには、一括見積りサービスをおすすめします。

とはいえ一括見積りサービスによっては、見積もりを出したとたん、業者からしつこい営業電話がかかってきます。

このようなしつこい営業電話を回避するためには、電話番号を知らせずに見積もりができる一括見積りサービスを選びましょう。

一番のおすすめは、電話番号不要で一括見積もりが出せるSUUMO引越し見積り」です。

スーモ引っ越し見積もり
画像:SUUMOより

ここからは「SUUMO引越し見積もり」の中身を詳しく説明します。

電話不要で一括見積もりができる

SUUMO引越し見積り」は数ある引っ越し見積もりサービスの中で唯一、電話番号を入力せずに一括見積もりを出すことができるサービスです。

サービス 電話番号入力
SUUMO引越し見積もり 不要
引越し侍 必須
LIFULL引越し 必須
ズバット引越し比較 必須
引越し価格ガイド 必須

「SUUMO引越し見積もり」は電話番号の入力欄が「任意」となっていて必須ではありません。

なので、空欄のまま登録すれば電話番号を知らせずに一括見積もりができるのです。

依頼したくない業者を除外できる

ほとんどの引っ越し一括見積もりサービスは、住んでいる地域に対応可能な引っ越し業者が自動的に選ばれます。

「SUUMO引越し見積もり」は、自動的に選ばれた業者の中から依頼したい業者を自分で選べます。

業者の先頭の✅を外せば除外できる仕組みになっているのです。

  • 電話不要
  • 依頼したくない業者を外せる

といったメリットがあるので、引っ越し見積もりを出すなら、SUUMO引越し見積りの利用をおすすめします。

電話番号不要!SUUMO引越し見積もりの登録方法

「SUUMO引越し見積り」の登録は3分ほどで完了します。

手順をお伝えしましょう。

まず「SUUMO引越し見積もり」にアクセスします。

>>SUUMO引越し見積りはこちら

ページが開かれたら、「Web見積もり&仮予約をする」ボタンを押します。

suumo手順1
画像:SUUMOより

現住所と引っ越し先住所、引っ越し時期などを入力しましょう。

SUUMO手順2
画像:SUUMOより

「次へ」ボタンを押します。

SUUMO手順3
画像:SUUMOより

連絡先の入力画面に移ったら、「名前」と「メールアドレス」を入力し、電話番号を入力せず「確認画面へ」のボタンを押しましょう。

SUUMO手順4
画像:SUUMOより

確認画面で引っ越し業者の候補が表示された項目の上の「内容を修正する」を選択します。

SUUMO手順5
画像:SUUMOより

依頼したくない業者のチェックを外します。

SUUMO手順6
画像:SUUMOより

規約などに目を通したら「上記に同意のうえ、この内容で依頼する」ボタンを押します。

SUUMO手順7
画像:SUUMOより

以上で登録完了です。

>>SUUMO引越し見積りはこちら

賃貸の賢い探し方Q&A

FAQ

ここでは、賃貸の賢い探し方に関するよくある疑問に答えます。

これらのQ&Aを参考に、よりスムーズで効率的な賃貸物件の探し方を実現しましょう。

Q1. 賃貸探しの賢いタイミングは?

賃貸探しのタイミングは「入居予定日から1~2ヶ月前から」がおすすめです。

1~2ヶ月前に探し始めると、焦って失敗することがないため、優良な物件に出会える確率が上がります。

Q2. 賃貸探しに最適な時期は?

結論からいうと、賃貸探しに最適な時期は「11月~12月」です。

11月~12月は、入学や入社で部屋を借りる人が多くなる1月~3月に向けて物件が増え始める時期です。
このタイミングで探すと、競争が激化するピーク時を避け、新たに出てきた物件を狙えます。

なお、ピークをずらすため4月~8月に探すのはあまりおすすめしません。
この時期には賃貸物件の数が減り始めるため、優良物件に出会える確率が下がります。

Q3. 初期費用の賢い抑え方は?

初期費用を抑えるためには以下をチェックしてみてください。

初期費用を抑える5つの方法
  • 付帯サービスの拒否
  • 安い火災保険を比較して見つける
  • 安い保証会社に変更できないか聞く
  • AD付き物件を狙って仲介手数料を交渉する
  • 賃料を交渉する

ひとつずつ見ていきましょう。

付帯サービスの拒否

申し込みの際に以下のような付帯サービスの費用負担をさせられそうになったら、拒否したほうがいいでしょう。

よくある賃貸の付帯サービス
  • 室内消毒・抗菌費
  • ハウスクリーニング代
  • 24h安心サポート

室内消毒・抗菌費は不要なサービスです。これらは断りましょう。

入居時のハウスクリーニング代は、原則貸主側が払うべき費用です。

借主が支払う必要はありません。

24h安心サポートは火災保険に入れば不要です。

安い火災保険を比較して見つける

契約時に火災保険への加入を勧められたら、「自分で安い火災保険会社を見つけます」と断りましょう。

不動産会社が勧める火災保険と同等のサービス内容でもっと安い火災保険はいくらでもあります。

「住宅本舗」という見積もりサービスで比較するのがおすすめです。

>>火災保険の一括見積もり「住宅本舗」はこちら

安い保証会社に変更できないか聞く

保証会社に支払う料金を減らせるかも試してみましょう。

「もっと保証料の安い保証会社に変更は可能でしょうか?」と聞き、自身と保証人の勤務状況・勤続年数をアピールします。

うまくいけば保証料を下げられるでしょう。

AD付き物件を狙って仲介手数料を交渉する

AD付き物件とは、仲介手数料以外の報酬(広告料)を得られる物件です。

賃貸物件の図面の中に「AD」と表記があるものがこれに当たります。

AD付き物件の例
  • AD100(AD1):不動産会社が広告主から家賃1か月分の広告料をもらえる
  • AD200(AD2):不動産会社が広告主から家賃2か月分の広告料をもらえる

こうしたAD付き物件は仲介手数料の交渉がしやすいので、ぜひ安くできないか聞いてみましょう。

賃料を交渉する

賃料の交渉もしてみる価値があります。

借りる意思を示してから賃料を下げるお願いをしてみましょう。

その際に、無理なら日割り分の家賃をフリーレントにしてもらう要望を出すのも手です。

Q3.  賢い内見の仕方は?

賢く内見をするなら、以下のチェック項目をもれなく見るのがおすすめです。

内見時のチェックポイント

□部屋のサイズは測ったか
□電源コンセント・テレビアンテナの位置を確認したか
□傷やシミはないか
□すべての扉が問題なく開くか
□付近の騒音・匂いはないか
□水圧は正常か
□キッチンやお風呂、トイレの水が問題なく流れるか
□電気が正常に付くか
□エアコンから水漏れしないか
□オートロック、インターフォン、換気扇が作動するか
□部屋に変な匂いがしないか
□設備は新しいか(エアコンなどの製造年を見る)
□バルコニーに問題はないか

賃貸物件の賢い探し方 まとめ

今回は優良な賃貸物件の賢い探し方を紹介しました。

カンタンにおさらいしましょう。

賃貸物件の賢い探し方 3つのポイント
  1. ひとつの賃貸サイトだけで探さない
  2. 隠れた優良物件を見つける
  3. たくさんの情報をすばやく収集する
賃貸物件の賢い探し方3ステップ
  1. 複数の賃貸サイトの情報をまとめて探す
  2. ライバルの見られない情報を見る
  3. AIを活用してたくさんの情報を得る
引っ越しサービスの賢い探し方

SUUMO引越し見積りで一括見積りをする

この記事を参考にして理想的な賃貸物件に出会えたらとてもうれしいです。

オーケーサイン
自動車と人
東京で安く住む方法
引越しらくらくパックは部屋汚い場合も利用可能?