「WRC-1167GS2-Bがつながらない!」
「遅いって評価があるけど実際はどうなの?」
エレコムのWiFi ルーター「WRC-1167GS2-B」。ネットで検索すると、「遅い」という検索キーワードが出てきます。
誰もが実際はどうなのか気になっているのではないでしょうか。
結論からいうと、「WRC-1167GS2-B」は「速い」「つながりやすい」という評価のほうが多いです。
今回は、「WRC-1167GS2-B」の口コミを紹介した上で、ルーターがつながりにくいとき、遅いときの対処法までご紹介します。
これを読めば、ストレスのないネット環境が実現できますよ!
遅さの犯人はWRC-1167GS2-Bじゃないかも
さっそく、「WRC-1167GS2-B」の口コミをお見せします。
Twitterを中心に使っている人の声をまとめましたが、結構速度が出ている のが確認できます。
光回線めちゃ遅い問題『BUFFALO WiFi 無線LAN ルーター WSR-1166DHPL2/N』とMacbookの相性が悪かったみたいです。BUFFALO結構不具合あるみたい。エレコムの『エレコム WiFi 無線LAN ルーター WRC-1167GS2-B』にしてみたら無事、爆速になりました…! https://t.co/I4TnKEzXCM pic.twitter.com/FbwiMQwAEl
— さかえる🏝ひじき漁師 (@sakaeruman) August 24, 2020
無事に回線が良くなったどころか爆速になりました🙃🙃🙃
ELECOMのルーターが本気出したようです😎
ちなみに、ONUはNTT光回線ルーターPR-400MIで、無線LANはELECOM WRC-1167GS2-Bです
プロバイダーはOCN光 For ドコモ光(OCNバーチャルコネクト使用)です pic.twitter.com/ypZTCDfqdQ— 及りん@クリエイター目指して勉強中(準備中) (@oirin1056) April 21, 2021
#WRC1167GS2B #楽天ひかり #iphoneSE2
使用中のインターネットの速度は: 150Mbps. お使いのインターネットの速度はどのくらいですか? https://t.co/fzjHkLkYcR— るい (@louisneos) April 22, 2021
他の口コミにも目を通しましたが、「WRC-1167GS2-B」が極端に遅い!という投稿は見当たりませんでした。
もし、「WRC-1167GS2-B」が遅いと感じるなら、次の可能性も考えられます。
- 回線自体が遅い
- ルーターと端末との相性が悪い
つまり、遅さの犯人は「WRC-1167GS2-B」ではないかもしれない ということです。
回線自体が遅いなら、違う回線に乗り換えれば速度やつながりやすさは改善されるでしょう。
ただ、ルーターと端末との相性が悪い場合は、残念ながらルーターか端末のどちらかを変えるしかありません。
WRC-1167GS2-Bがつながらないときは?
「WRC-1167GS2-B」が原因でネットがつながらないとしたら、次の2つを試してみてください。
- ルーターの再起動・再設定
- TCP / IPプロトコルの設定を確認
具体的な手順は次の通りです。
- ルーターの暗号化キーを確認
- ルーターを再起動
- ルーターを初期化し再設定
- TCP / IPプロトコルの設定を確認
TCP / IPプロトコルの設定確認方法は、次のようにします。
- パソコンのスタートボタンから「設定」を選択する
- 「ネットワークとインターネット」を選択
- 「イーサネット」を選択
- 「アダプターのオプションを変更する」を選択
- 「ローカルエリア接続」を選択
- 「プロパティ」を選択
- 「インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IPv4)」を選択
- 「プロパティ」ボタンをクリック
設定の問題ならば、上記を試せば直るはずです。
回線を乗り換えるならどこがいい?
どうやら自宅の回線に問題があるようだと思ったら、回線を見直すのも手です。
ここでは、オススメの光回線をご紹介します。
光回線を「速度とつながりやすさ」で選ぶなら、条件によって次の2つのどちらかしかありません。
- 中部地方なら「コミュファ光」
- それ以外の地域なら「NURO 光」
この2つが速いことは、主要な光回線の速度を調べた結果が証明しています。
回線 | 平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 |
コミュファ光 | 605.87Mbps | 335.25Mbps |
NURO光 | 469.03Mbps | 403.88Mbps |
eo光 | 431.26Mbps | 284.59Mbps |
auひかり | 379.08Mbps | 267.79Mbps |
So-net 光プラス | 282.7Mbps | 197.09Mbps |
OCN光 | 242.23Mbps | 188.58Mbps |
フレッツ光ネクスト | 240.43Mbps | 182.31Mbps |
DTI光 | 237.14Mbps | 199.1Mbps |
ドコモ光 | 235.37Mbps | 180.65Mbps |
ビッグローブ光 | 231.41Mbps | 174.46Mbps |
ぷらら光 | 223.38Mbps | 164.49Mbps |
AsahiNet 光 | 212.87Mbps | 193.91Mbps |
楽天ひかり | 186.61Mbps | 161.04Mbps |
※表は「みんなのネット回線速度」の測定結果をもとに作成
回線速度にとって大切なのはダウンロード速度のため、ここではダウンロード速度の速い順に並べてみました。
結果的に450Mbps超えしているのは「コミュファ光」と「NURO光」の2つだけです。
次点として、300~450Mbpsの間に「eo光」と「auひかり」が入りましたが、それ以降はすべて300Mbps以下となっています。
ついでに、「コミュファ光」と「NURO光」の口コミも見ておきましょう。
速いわ
コミュファ光の測定結果(IPv6接続)
プロバイダ: コミュファ
Ping値: 14.0ms
ダウンロード速度: 876.62Mbps(超速い)
アップロード速度: 337.67Mbps(非常に速い)https://t.co/jtgCGjd0nZ #みんなのネット回線速度— Y.T (@OCEAN283) March 8, 2021
【NURO光に回線を変えました!】
インターネットの回線をdocomo光⇒NURO光に変えたら
本当に10倍くらい数値が上がりました(*’-’*)
Googleの検索窓で”インターネット速度 テスト” で調べたら簡単に計測できます
これで数十GBの動画素材も どーんと来いっ!ですね!😂笑
(工事半年かかりました) pic.twitter.com/MFmG256Np0
— えまれいん【YouTubeOP/ED制作】 (@emmarain91) June 12, 2021
800Mbps以上の速度が確認できました。
気になるのは月額ですが、それぞれ次の通りです。
- NURO光…1年間980円(2年目以降は5,217円)
- コミュファ光…1年間実質1,862円~(2年目以降は4,598円)
さらに2つとも、現在 キャッシュバックキャンペーンを実施 しています。
- NURO光…45,000円キャッシュバック
- コミュファ光…35,000円キャッシュバック
キャンペーン期間は限られているので、終了する前に申し込むとお得です。
公式サイトからの申し込みはこちらをクリック↓
コミュファ光の申し込みはこちらから↓
まとめ
今回は「WRC-1167GS2-B」の口コミを紹介し、ルーターがつながりにくいとき、遅いときの対処法をお伝えしました。
「WRC-1167GS2-B」は、「速い」「つながりやすい」という評判が優勢でした。
「WRC-1167GS2-B」が遅いときは次の2つが考えられます。
- 回線自体が遅い
- ルーターと端末との相性が悪い
回線速度を向上させたいときは、設定や回線自体の見直しを検討してみましょう。
この記事が少しでもお役に立てたら何よりうれしいです。
・ELECOMのルーターが本気出したようです ちなみに、ONUはNTT光回線ルーターPR-400MIで、無線LANはELECOM WRC-1167GS2-Bです
・WRC1167GS2B 使用中のインターネットの速度は: 150Mbps.