※当サイトは広告を掲載しています

1分でできる!常温水の作り方4つを大公開【冷水が苦手なら必見】

「冷水を飲むとお腹を下してしまう」

「寒い日に水が冷たいとうんざりする」

「健康・美容のために水を常温で飲みたい」

と悩んでいませんか?

とまりぎ
こんにちは 一人暮らし歴15年のとまりぎです!

常温水を飲みたいと思っても、冷水を常温水にするのは時間と手間がかかってめんどくさいですよね。

結論からいうと、冷水を時間をかけずカンタンに常温水にする方法は次の4つです。

常温水の作り方
  • 方法1:部屋に置く
  • 方法2:冷水を電子レンジで数秒加熱
  • 方法3:冷水を摩擦熱で常温水にする
  • 方法4:常温機能付きのウォーターサーバーを設置

この方法を知って、いつでも適温の水が飲める生活を送りましょう!

常温水とは何℃のこと?

日本薬局方」によると、常温水とは15~25℃とされます。

ちなみに、冷水から温水にかけての温度は次のように区別されています。

  • 冷水:10℃以下
  • 微温:30~40℃
  • 温湯:60~70℃

ここでは15~25℃の水を常温水として、水をその温度にする方法を紹介していきます。

方法1:部屋に置く

コップに入った水

一つ目はただ水を部屋に置くだけ。

コップに入れてホコリが入らないようラップをかけるか、ペットボトルの水を室内に3時間ほど置けば常温になります。

ただし常温水は15~25℃なので、室温が25℃を超える初夏~秋や、10℃もない冬場はこの方法では水が適温になりません。

微温水か冷水になってしまいます。

なので、そんなときは次に紹介する方法を試してみましょう。

方法2:冷水を電子レンジで数秒加熱

ふたつ目は、冷水を電子レンジでほんの少しだけ温めて常温水にする方法。

手間はかかりませんが、加熱して止めるまでのタイミングが難しいです。

ほんの一瞬加熱しただけだと温かくなりません。

10秒でもぬるま湯になってしまう。

白湯でなく常温水なので、ぬるま湯でも冷水でもないほどほどの加減にしないといけない。

1秒加熱して止めてまた1秒加熱、の繰り返しで少しずつ温めていくという手もありますが、それをやり始めるといちいちめんどくさいですね。

しかも、 電子レンジのオン・オフが多いと電気代が無駄にかかるので経済的ではありません。

この方法がオススメなのは電子レンジの扱いがうまい方。

それ以外の方は、次に紹介する方法を試してみてください。

方法3:冷水を摩擦熱で常温水にする

ペットボトルを持ち上げる男性

摩擦熱を利用して水の温度を上げる方法もあります。

NHK高校講座の実験結果を参考にすると、以下の2つのやり方で熱運動によって水温を上げられます。

  1. 冷水を密閉容器に入れて振る
  2. 冷水を入れた容器をタオルでこする

2つともペットボトルを使えばできます。

確かにこの方法なら摩擦熱で温度は上がりますが、、う~ん、手間と時間がかかりますね。

そこで、時短のためにミキサーを使用します。

ミキサーを用意し、冷水を入れてかき混ぜましょう。

1、2分程度で水温は上昇します。

やりすぎるとぬるま湯になってしまうのでほどほどに。

普段からミキサーを使っている方ならこの方法が馴染むでしょう。

でもミキサーをあまり使わない方だと、いちいち用意するのが面倒ですよね。

「水を飲むたびにミキサーにかけるなんてかったるい!」と思うことでしょう。

そんな方には次の方法をオススメします。

方法4:常温機能付きのウォーターサーバーを設置

ウォーターサーバーで水を注ぐ

3つ目の方法は、 ボタンひとつで常温水が飲めるウォーターサーバーを自宅に置くこと。

こうすれば、冷水を常温にする作業自体をせずにいつでも常温水を飲めます。

飲みたいときに常温水が飲めるというのは理想的な生活ですよね。

とはいえ、常温水が飲めるサーバーは実は少ないです。

ここからは常温水が飲めるウォーターサーバー を厳選して2つご紹介します。

フレシャス Slat(スラット)

スラット
画像は公式サイトから

デザインと機能に定評があるウォーターサーバー「スラット」。

「HOT」「COLD」の間に「NORMAL」ボタンがあって、これを押すだけで常温水が飲めます。

さらに、以下の機能も備わっています。

  • 電気代70%を抑えられる節電機能
  • 寝室に置いても音が気にならない静音設計
  • 自動クリーン機能でサーバー内を定期的にクリーニング
  • 部屋が暗くなると自動的に省エネモードになる

また、ボトルを足元にセットできるのでボトル交換が楽にできます。

スラットのスペック
スラットのスペック

▼Slatについては以下で詳しく紹介しています▼

コップを持つ女性

ナノラピア メイト

ナノラピアメイト
画像は公式サイトから

ウォータースタンドの「ナノラピア メイト」は常温水に特化。

とにかく常温水だけが飲めればいいという方にもってこいの水道水直結型ウォーターサーバーです。

水道水を使用するためボトルいらず。

ナノラピア メイトのスペック
ナノラピア メイトのスペック

横幅13cm、奥行40.2cm、高さ30.8cmという小型サイズなので、置き場所にも困りません。

機能を制限しているので、月額2,728円(通常プラン)とかなり安く使えます。

しかも電源不要で使えて消費電力ゼロです。

それでいて、キチンと3つのフィルターを使って不純物を徹底除去してくれます。

常温水だけじゃなく冷水も使いたい方には、冷水と常温水が出せる「ナノラピア トリニティ」をどうぞ。

↓↓↓ナノラピア メイトの詳細はこちらから↓↓↓

常温水の作り方 まとめ

ペットボトルに入った水

今回は冷水をカンタンに常温水にする方法をお伝えしました。

カンタンにおさらいしましょう。

常温水とは何℃のこと?

常温水:15~25℃の水

常温水の作り方
  • 方法1:部屋に置く
  • 方法2:冷水を電子レンジで数秒加熱
  • 方法3:冷水を摩擦熱で常温水にする
  • 方法4:常温機能付きのウォーターサーバーを設置

この方法を参考にして常温水が手軽に飲める毎日を送っていただければうれしいです。