※当サイトは広告を掲載しています

「洗ったのに臭い」を一発解消!洗濯のうまいやり方【一人暮らしの洗濯術】

鼻をつまむ女性

「洗濯したのに衣類が臭う!」

「部屋干しした衣類から悪臭がする!」とお困りではありませんか。

とまりぎ
こんにちは 一人暮らし歴15年のとまりぎです!

洗濯後の衣類から出るイヤなニオイ、なんとかしたいですよね?

今回は、洗濯した衣類から出るニオイ問題を一瞬で解決できる方法をご紹介します。

衣類のニオイってそもそも何?

まずは洗濯した衣類から出るニオイの正体を知りましょう。

大きく分けると2つあります。

部屋干し臭

衣類を長時間濡れたままの状態にしていると出る悪臭です。

衣類についた雑菌が繁殖するとこのニオイが発生します。

戻り生乾き臭

汗をかいて湿った衣類から出るニオイです。

同じく原因は雑菌の繁殖。

臭ってくるタイミングが部屋干し臭とは違います。

衣類のニオイ対策

部屋干し臭は干し方を工夫する

部屋干しのニオイをなくすには、衣類を速く乾かすことがポイントです。

浴室乾燥機か衣類乾燥機能のある除湿器があれば、機器の近くに衣類を干せばスムーズに乾かすことができますが、それらがない場合は扇風機を使います。

扇風機の風が衣類に当たるようにましょう。

衣類の干し方も工夫が必要です。

まず、シャツの干し方からいきましょう。

シャツをそのまま干すと、生地の前身ごろと後ろ身ごろが重なってしまいます。

重なった状態だと乾きにくいので、ここにすきまを開ける干し方をします。

そこでオススメしたいのが、「風が通るハンガー」という商品。

これを使うと、シャツの手前とうしろに空間ができて、乾かす時間が短縮できます。

もしくは針金ハンガーの手前の部分を出っ張るように折れば、シャツの前後に空間の開いたハンガーを自作することもできます。

つづいてズボンの干し方です。

ズボンの場合も、「レックらくらく速乾ズボンハンガー」といった専用の速乾ハンガーを使うと乾かしやすくなりますが、ない場合は針金ハンガー2本を使って自作の速乾ハンガーを作ります。

針金ハンガーを半円状に折って、ズボンの内側手前にフィットさせ洗濯バサミでとめます。

同様にうしろ側も内側にもう1本の針金ハンガーを半円状にしてぴったりくっつけて洗濯バサミで落ちないよう固定させます。これでズボンのまんなかに空間ができました。

こうしてシャツ、ズボンを干せば乾かす時間を減らして部屋干し臭を防ぐことができますよ。


シャツ、ズボン以外で、もうひとつ干し方に工夫が要るのがタオル。

タオルの場合は、一角が下になるように干せば速く乾かすことができます。

戻り生乾き臭対策は原因の特定から

戻り生乾き臭をなくすためには、何が原因で臭ってしまっているのかの特定から始めます。

以下の3つのうちのどれかに雑菌が繁殖する原因があると考えられるのではないでしょうか。

  1. 洗濯槽が原因
  2. 布のランドリーバスケットなど置き場が原因
  3. 衣類が原因

順番に対策を紹介します。

洗濯槽が原因

衣類のニオイは、洗濯機で洗うときに洗濯槽のニオイが移ってしまっている可能性が考えられます。

洗濯槽は放っておくと水アカ、雑菌、カビなどが溜まっていきます。

ここがニオイの発生源と考えられる場合は、洗濯槽クリーナーで洗濯機のなかをよく洗いましょう。

1ヵ月に一度くらい洗濯槽を手入れしておくと、洗濯槽からのニオイを防ぐことができます。

↓↓↓洗濯を時短にする方法はこちらの記事をどうぞ

青空と白シャツ

置き場が原因

2番目は、衣類を置く場所が雑菌の温床になってしまっているケースです。

布製のランドリーバスケットなどを使っていると、そのなかが湿ってカビや雑菌が湧いてしまうことがあります。

ここをチェックして怪しかったら、バスケットを手洗いし、60度以上のお湯に漬け、よく乾かしてから再度使うようにしましょう。

衣類が原因

3つ目の衣類が原因というのは、衣類自体に雑菌がついてるということです。

つまり、洗濯しても衣類の雑菌が落ちない状態になってしまっている。

この場合は、洗濯後の衣類をくまなくアイロンがけすることで雑菌を殺すことが対策として有効です。

この方法を試せば衣類のニオイは消えますが、ただ、「シャツやズボンはまだしも、タオルや下着まで全部アイロンがけするのはめんどくさい!」と思われるのではないしょうか。

そんなときには、衣類にスプレーを吹きかけてニオイ菌を発生しにくい状態にする「経衣料消臭」という方法をオススメします。

代表的な商品はヌーラ

これらのスプレーを衣類にかけることで、一日中臭わない衣類を作ることができます。

「戻り生乾き臭はイヤだけど、いちいち全部の衣類にアイロンがけしたくない!」という場合は、「経衣料消臭」のスプレーを試してみてくださいね。

↓↓↓ヌーラはこちらから購入できます↓↓↓

まとめ

今回は洗濯した衣類から出るニオイ問題を解決する方法をご紹介しました。

衣類のニオイの原因は部屋干し臭と戻り生乾き臭の2つ。

部屋干し臭を解決するには、干し方を工夫すること。

戻り生乾き臭を解決するには、雑菌の発生源を特定し、発生を抑える対策をすること。

この方法を参考にして、衣類の嫌なニオイをゼロにしていただければうれしいです。

それでは、快適な一人暮らしを!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です